教室閉鎖の大学受験予備校 生徒を教育サービス大手が支援へ
今月、東京 新宿区の大学受験予備校で突然、教室が閉鎖された問題で、教育サービス大手の「学研ホールディングス」は、グループ会社が予備校に通っていた生徒の支援を行うことを発表しました。
今月、東京 新宿区の大学受験予備校で突然、教室が閉鎖された問題で、教育サービス大手の「学研ホールディングス」は、グループ会社が予備校に通っていた生徒の支援を行うことを発表しました。
プロ野球、中日に入団した新人選手8人が8日、名古屋市内の寮に入りました。ドラフト1位で入団した注目のルーキー、金丸夢斗投手は「1年目からしっかりと戦力になれるように頑張っていきたい」と意気込みを語りました。
若手歌舞伎俳優の登竜門として知られる、東京 浅草の「新春浅草歌舞伎」は、ことし顔ぶれが大幅に入れ替わり、新しい世代の活躍に期待が寄せられています。
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる8日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
東京電力 福島第一原子力発電所で試験的に採取された核燃料デブリを分析してきた日本原子力研究開発機構は、デブリの一部を兵庫県にある大型実験施設「SPring-8」に運び、特殊な光を使ってより細かい構造などを調べると発表しました。
「500円台では手が出ない」「ホイコーローやめる」スーパーなどで販売されるキャベツの価格は、去年の夏の猛暑や12月に東日本と西日本の太平洋側で雨が少なかった影響などで平年の3.3倍と高値が続いています。家庭や飲食店に影響が直撃しています。
石破総理大臣は、全漁連=全国漁業協同組合連合会の会長らと面会し、東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出をめぐり、中国による日本産水産物の輸入再開が早期に実現するよう全力を挙げる考えを伝えました。
NHKは8日、新年度の予算と事業計画を村上総務大臣に提出しました。インターネットを通じた番組の配信などを10月から必須業務として行い、放送でもネットでも正確で信頼できる社会の基本的な情報を発信することなどが柱となっています。
千葉県富津市の金谷と神奈川県横須賀市の久里浜を結ぶ「東京湾フェリー」は、強風の影響で8日は終日欠航となりました。
8日の東京外国為替市場、アメリカの長期金利が上昇したことを受けて、円相場はドルに対して値下がりしました。
パラクロスカントリースキーの国際大会が札幌市で開幕し、来年のミラノ・コルティナダンペッツォパラリンピックで2大会連続の金メダルを目指す川除大輝選手は、1.2キロスプリントクラシカルで2位でした。
日本生産性本部の茂木友三郎会長は年頭の記者会見で、アメリカでトランプ新政権が発足するなど世界経済で不確実性が高まる中、日本経済の成長に向けて生産性の向上と賃上げの好循環の流れを確実なものにすることが必要だという認識を示しました。
北朝鮮に拉致され、その後帰国を果たした蓮池薫さんが講演し、すべての拉致被害者の早期帰国に向けた政府の具体的な取り組みを求めました。
「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは、この春に入社する社員の初任給をこれまでの30万円から33万円に引き上げることを明らかにしました。国内での人材確保を進めるためで、社員の能力に応じた要職への登用も積極的に行うとしています。
サッカーJ1で3連覇をねらうヴィッセル神戸が新たなシーズンに向けて8日から始動しました。ヴィッセルは1995年の阪神・淡路大震災が発生した年に創設されたクラブで、30年を迎えることしのシーズンに向けて武藤嘉紀選手が「当時、被災された方々の気持ちも背負ってヴィッセルはある。一戦一戦、100%を出して結果にこだわりたい」と決意を示しました。
プロ野球、阪神の新人選手の合同自主トレーニングが8日から始まり、ドラフト1位で入団した伊原陵人投手は「“慌てない”ことをテーマに、開幕1軍に向けレベルアップしていきたい」と意気込みました。
NHKの経営委員に任命された東北大学大学院教授の藤本雅彦氏に8日、辞令が交付されました。
横浜市の化学機械メーカーの社長など3人が不正輸出の疑いで逮捕され、その後無実が明らかになったえん罪事件をめぐり、取り調べの調書を破棄した疑いなどで書類送検された当時の警視庁公安部の捜査員3人について、東京地方検察庁はいずれも嫌疑不十分で不起訴にしました。
大相撲の幕内経験者で、敢闘賞を受賞した実績もある旭川市出身の旭大星が引退会見に臨み、「楽しい17年間できついことも楽しいこともいろいろあったが、すべてがよかった」と力士生活を振り返りました。
公明党の山口元代表は、夏の参議院選挙にあわせた「衆参同日選挙」について、衆参の議員の任期が異なるなど、選挙制度の趣旨を踏まえれば、同時に行うのは望ましくないという考えを示しました。
今月5日、福岡市内の自宅で病気で人工呼吸器が必要な7歳の娘から、呼吸器を外して死亡させたとして、44歳の母親が殺人の疑いで逮捕されました。
10日にかけて大雪になるおそれがあり、すでに青森県で被害や影響が出ています。青森市内の神社では鳥居の一部が地面に落下し、関係者は「雪の重みで落下したのではないか」と話しています。また弘前市では、雪の重みでりんごの木の枝や幹が折れる被害が相次いでいます。
世界最大規模のテクノロジー見本市が、アメリカのラスベガスで7日から始まりました。生成AIの活用などによって、視覚や聴覚といった人の五感を補うことができる最先端の技術が展示されています。
昨シーズン日本一に輝いた、プロ野球DeNAの新人選手の合同自主トレーニングが始まり、ドラフト1位で入団した竹田祐投手が「この期間でしっかり練習を積んでレベルアップしたい」と意気込みを述べました。
旧ツイッターの「X」で、看護師とみられる人物が患者に不適切な処置をしたなどとする投稿が拡散していることについて、千葉市にある千葉大学医学部附属病院は、病院関係者による投稿の可能性があるという指摘を受け、調査を始めたことを明らかにしました。